こんにちは、雅の株~「超初心者」から「初心者」になるためのブログ~にアクセス頂きましてありがとうございます。
↑の記事では、株式投資を始めるにあたって、メンタル的な部分での気持ちの持ち方なんかを書きました。
この記事では株を始めるときの気持ち的な部分ではなく、実際に始めるにはどうしたらいいの?
というお話です。
軍資金を準備する

生活費に手をつけない
皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。
旦那がボーナスや退職金を投資に突っ込んで、大損した。
家計を管理している嫁が、こっそり投資資金にまわしてしまい大損する。
テレビでよく耳にしますが、実際に起きている話です。
ここまで極端ではなくても、大切なのは、日々の生活費を投資資金にしないということです。
必ず自分で投資用に貯金したお金か、余剰資金で売買するということを徹底してください。
なぜなら、株式投資は投資家の感情の集合体です。
つまり、市場に参戦している全ての人間のメンタルが大きくかかわっています。
自分の生活費の一部などを投資資金にしてしまい、「絶対に負けられない。」「マイナスなんて許されない。」なんていう心理状態で投資をしてしまうと、確実に勝てません。
やってみればわかります。
株って100万円くらい必要なの?
とか思っている方もいるのではないでしょうか。
いえいえ、株なんて2~3万円あれば買えるのですよ。
どうしても株のイメージ的に、お金持ちで、投資資金が豊富にあるような富豪の遊びだと勘違いしている方がいらっしゃいます。
確かに、軍資金は多いに越したことはありません。
なぜなら、単純に1ヵ月に10万円稼ぎたいと仮定します。
ものすごく極端な例ですが、株価が200円で100株買ったとします。
すると投資資金は2万円ですね。
この株で10万円稼ごうとすると、株価が5倍にならなければならないです。
まず、ありえません。
ですが投資資金が500万円だったらどうでしょうか。
仮に株価が2万5千円の株を200株買ったとしましょう。
ここから10万円稼ごうと思ったら、2%ですよね。
同じ10万円の利益でも、
2万円の資金の場合→5倍(500%)
500万円の資金の場合→2%
となるので、遥かに軍資金が多い方が有利と言えます。
とは言ったものの、小さな資金でも株を買えることは間違えありません。
とりあえず買ってみて、その株価の動向を追うことはとても手っ取り早い勉強方法というわけです。
証券口座を開設しよう
大手証券会社orネット証券
株を実際に売買するには、まず証券会社で口座開設が必要です。
証券会社には大きく分けて2種類あります。
・大和証券、野村証券などの大手総合証券会社
・SBI証券、楽天証券などのネット証券 です。
手数料の違い
断言できますが、これから株の売買を始めたい!という人は、必ず「ネット証券」を選んでください。
証券会社を選ぶ基準は、使いやすさや銀行などとの連携、ポイント、キャンペーンなどたくさんありますが、一番の選ぶ基準は「手数料」です。
総合証券会社では売買するのに、売買代金によって変わりますが、2~3000円します。
それに比べてネット証券は100円前後です。
全然違いますよね。
総合証券会社では株を売買する際にいちいち担当の営業マンにコンタクトを取って、、、とかしなければならない場合もありますが、ネット証券なら「買いたい」と思ったときにすぐにエントリーできるのです。
というように、インターネットが普及したこの時代は、個人投資家にとってとても株をはじめやすい時代と言えるのです。
まずはネット証券を色々検索してみて下さい。
そしていくつかピックアップできたらそれぞれ手数料や機能などを比べてみてください。
口座開設はネット上でとても簡単にできますので。
ちなみに楽天証券をメインに使っています。
そして口座開設はほとんどが無料でできます。
まずは少額でも投資資金をためて、ネット証券口座を開設しましょう。
それでは、お読み頂きありがとうございました。