株主優待や配当をもらいたい初心者必見!権利付最終日とは?配当落日とは?

本日は株式投資をしていて、株主優待配当金を受け取るには「いつ」株を保有している必要があるのか、という株の『購入スケジュール』についてまとめていきたいと思います。




株主優待・配当金とは?

「株主優待」とは、上場企業が株主に対して、株を買ってくれたお礼に品物やサービスを提供するサービスです。

優待内容はその企業が取り扱っている商品や食事券・割引券・入場券・お米・図書カードなど様々です。

企業によっては、株主優待制度がない企業もありますので、全ての銘柄が株主優待をくれるというわけではありませんので注意が必要です

 

「配当金」とは、上場企業が株主から集めた資金で上げた利益を、株主に分配するお金のことです。インカムゲインとも言います。

ちなみに配当金については動画で解説しましたので、こちらも是非チェックしてみてください。

株主優待や配当を受け取るためには

 

権利確定日

 

企業から配当金や株主優待を受け取るためには、「権利確定日」に株を保有している必要があります

権利確定日というのは、「その日に株主として記載されることにより、株主優待や配当、株式分割などの権利を得られる日」のことで、基本的には3月や9月が多いですが企業により異なります。

権利確定日に株を持っているだけで株主優待や配当を得ることができますので、逆に言うと株の保有期間などは一切関係ありません。

※企業により保有期間などの条件がある場合もあります。

権利確定日の3営業日前に購入

 

権利落日

 

権利確定日に株を保有していることで株主優待や配当が得られると前述しましたが、権利確定日に株を保有していると認めてもらうためには、株の購入後3営業日の期間が必要です

この権利確定日の2営業日前のことを、「権利付き最終日」といいます。

そして、この「権利付き最終日」の翌日が「権利落ち日」になります。(配当落日とも言います。)

この権利落ち日(配当落日)の日に、株を売却しても問題なく株主優待や配当は得ることができます。

 

【言葉の意味】

権利確定日・・・この日に株を保有していなければならない日

権利付き最終日・・・この日までに株を買わなければならない日

権利落ち日(配当落日)・・・この日以降は株を売ってしまっても大丈夫な日

 

31日が権利確定日で、火曜日の例

この図でいうと、27日の権利付き最終日までに株を買わなければなりません。

そして30日の注文分から、その株を売却しても問題なく権利は得られるということですね。

この図ですと、例えば次のパターンが考えられます。

■優待・配当がもらえない「×」・・・持っていた株を27日に売った

■優待・配当がもらえる「〇」・・・持っていた株を27日の大引けまで保有した

■優待・配当がもらえる「〇」・・・27日に株を買い30日に売った

極端な例ではありますが、27日の14時59分に買付けを約定させて、30日の9時1分に売りぬいても権利を得られるということです。

 


 

●配当金はいつもらえるの?

配当金は、決算月の3ヵ月後に予め指定した方法で支払われます。優待の送付される時期は企業によって異なります。会社のホームページなどでご確認ください。

●権利確定日はどこで確認するの?

「権利確定日」は、優待や配当を取得する権利を保有する株主として登録される日のことです。主に、「決算日」などが該当します。銘柄によって決算日は異なるので調べる必要があります。

 

まとめ

権利付き最終日、権利落ち日、配当落日、権利確定日など、少し複雑ですが、特に中・長期投資をするうえではとても大切なことですので、しっかりと覚えましょう。

特に『いつ』保有していれば配当金などを受け取ることができるのか、というのは注意が必要なポイントです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

これから学びたい初心者向け!
YouTubeの株式投資勉強チャンネル開設!

10分間で学ぶことができる株の勉強チャンネルを開設しました。株の基本的な知識や考え方について動画で発信していきます。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、投資診断士の遠藤雅士です。普段はWEBデザイン事務所を営んでいます。投資歴9年、投資メディア運営4年です。資格『投資診断士』取得。個別銘柄のファンダメンタル分析から割安株を探すことに趣きを置いています。チャート読みも割と得意です。趣味は楽器、スポーツ、家族と旅行です。