初心者はまず覚えよう!株式投資の税金について

こんにちは、雅の株~「超初心者」から「初心者」になるためのブログ~にアクセス頂きましてありがとうございます。

本日は、株式投資で支払わなければならない税金につてまとめます。株式投資初心者の方は、とても大事なことなのでまず覚えて頂きたい項目です。




株式投資の利益に対する税率

日本に住んでいる以上、国に税金を納める義務がありますが、株式投資で得た利益に対しても当然課税されます。

株式投資での利益の源泉というのは、

〇株を安く買って高く売るという売買益

〇株を保有していることで得ることができる配当金

の2通りがありますが、どちらの利益でも20,315%の税率で支払わなければなりません。(内訳:所得税15,315%、住民税5%)

初心者の方や、これから株式投資を始めたい超初心者の方は、まずは税金についてしっかりと理解しておきましょう。

証券口座の種類

株式投資を始めるには、自分が取引をしたい証券会社で証券口座を開設しなければなりません。

そしてここがポイントなんですが、開設する証券口座の種類によって税金の支払い方法が違います。

証券口座の種類は以下の通りです。

特定口座(源泉あり)

証券会社が「年間取引報告書」を交付し、利益が出ている場合は納税まで代わって行ってくれます。

つまり自分で確定申告をする必要がありません。

 

特定口座(源泉なし)

証券会社より交付された「年間取引報告書」をもとに、利益が出ている場合は自分で確定申告をして納税しなければなりません。

 

一般口座

証券口座内の取引明細をもとに、自分で1年間の損益を計算し、利益が出た場合は確定申告をして納税しなければなりません。

ただし、年収が2000万円以下の会社員で、証券取引以外の雑所得がなく、利益が20万円以下の場合は、確定申告、納税ともに必要ありません。

 

NISA口座

NISAとは少額投資非課税制度のことで、投資金額120万円までの利益が非課税となりますので、いくら利益が出ても確定申告する必要はありません。

 

簡単に言うと年間取引報告書を証券会社が作ってくれるのが特定口座で、作ってくれないのが一般口座。

基本的には確定申告の必要がない特定口座での口座開設が一般的です。どの証券口座の開設のときでも種類を選ぶ項目がありますので、間違えずに選びましょう。

 

株を買うときには表示価格に消費税などの税金は加算されません。しかし、買うときには基本的に『売買手数料』がかかります。

この売買手数料は証券会社のプランによって異なりますので、自分に合った証券会社を選びましょう。

使い勝手や手数料などの違いで判断すればよいと思います。

 

ちなみに僕のメイン口座は楽天証券。

手数料も安く、チャートソフトが使いやすくてお勧めです。

関連記事:楽天証券について

最後に

最後に少しだけ余談ですが、個人投資家の方はよく株式投資にかかる税金が高いという話をします。

ですが本当にそうでしょうか。確かに一昔前に源泉分離課税なんかが適用されていた時に比べると高いとは思いますが。

 

例えば、スポーツ選手は年棒の半分が税金だという話をよく聞きます。

日本の所得税は、所得が高い人ほど税率が上がる「累進課税制度」という決まりにより、高額所得者は1800万円以上の所得に対して40%、4000万円以上は45%の所得税率がかかります。

ここに住民税やらなんやらを加味したら、やはり50%は税金として納めなければならないわけです。

 

スポーツ選手が手残り1億円を残したいのなら2億円プレーヤーにならなければなりませんが、株式投資なら1億2500万円でいいわけです。

どうでしょう、株式投資には夢があると思いませんか?

初心者の方はしっかりと税金について理解し、楽しい投資ライフを送りましょう。

スポンサーリンク

これから学びたい初心者向け!
YouTubeの株式投資勉強チャンネル開設!

10分間で学ぶことができる株の勉強チャンネルを開設しました。株の基本的な知識や考え方について動画で発信していきます。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、投資診断士の遠藤雅士です。普段はWEBデザイン事務所を営んでいます。投資歴9年、投資メディア運営4年です。資格『投資診断士』取得。個別銘柄のファンダメンタル分析から割安株を探すことに趣きを置いています。チャート読みも割と得意です。趣味は楽器、スポーツ、家族と旅行です。