株式投資初心者におすすめの運用方法!【つみたてNISA(ニーサ)】

こんにちは、雅の株~「超初心者」から「初心者」になるためのブログ~にアクセス頂きましてありがとうございます。

株式投資を始めてみたいけど、投資の知識なんてないし・・・

税金もかからないで、お得に資産を運用したい!という方におすすめなのが、2018年にスタートした『つみたてNISA』です。

本日はつみたてNISAについてまとめてみます。




つみたてNISAとは

非課税

つみたてNISA(積立NISA)とは、2018年にスタートした少額投資非課税制度の一つで、少額からお得に積立投資ができる金融商品となっております。

つみたてNISAの特徴は、年間40万円までの投資額にかかる運用益が非課税となり、非課税となる期間は20年間ということです。

非課税のメリットを活かしながら長期投資をするのに適した制度と言えます。

【NISA】と【つみたてNISA】の違い

 

NISA(少額投資非課税制度)

〇年間投資上限額・・・120万円

〇非課税となる期間・・・5年間

〇対象商品・・・国内株式、海外株式、投資信託

 

NISAはこんな方におすすめ

120万円までの資金を、一度にまとめてお得に投資をしたい。

株主優待や個別株の値上がり益を狙っていきたい、という方におすすめです。

関連記事:NISAについて

 

つみたてNISA

〇年間投資上限額・・・40万円

〇非課税となる期間・・・20年間

〇対象商品・・・国が定めた基準を満たした投資信託 ※

 

つみたてNISAこんな方におすすめ

知識もないし、個別銘柄を選ぶのは難しい。

将来のために、お得にコツコツと積み立てたい、という方におすすめです。

※つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されています。

株式投資初心者や、幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっているのが特徴です。

つみたてNISAの注意点

 

元本割れの可能性

つみたてNISAは、投資信託を積み立てる金融商品で、銀行の定期預金などとは違い、元本が保証されているわけではありません。

当然、価格が変動するため、元本割れの可能性も十分に考えられます。

 

損益通算ができない

複数の証券口座で資産を運用している場合、仮にA証券で20万円の利益がでて、B証券で5万円の損失が出たとします。

この場合、通常です損益を合算して、利益の15万円が課税対象となります。

しかし、A証券で20万円の利益がでて、B証券のつみたてNISAで5万円の損失が出た場合、まるまる20万円が課税対象になります。

 

非課税枠は繰り越せない

つみたてNISAの非課税枠は年間40万円です。

仮に2019年に30万円しか使っていなくても、2020年に10万円繰り越して50万円分投資するということはできません。

 

 

以上、つみたてNISAの概要の説明でした。

少額からこつこつと将来に向けて、お得に資産運用をしたいという方は検討してみては!?

最後までお読み頂きありがとうございました。

関連記事:一般的なNISA

関連記事:ジュニアNISA

スポンサーリンク

これから学びたい初心者向け!
YouTubeの株式投資勉強チャンネル開設!

10分間で学ぶことができる株の勉強チャンネルを開設しました。株の基本的な知識や考え方について動画で発信していきます。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、投資診断士の遠藤雅士です。普段はWEBデザイン事務所を営んでいます。投資歴9年、投資メディア運営4年です。資格『投資診断士』取得。個別銘柄のファンダメンタル分析から割安株を探すことに趣きを置いています。チャート読みも割と得意です。趣味は楽器、スポーツ、家族と旅行です。