企業の成長性を測る【EPS(一株あたり純利益)】をわかりやすく解説!

こんにちは、雅の株~「超初心者」から「初心者」になるためのブログ~にアクセス頂きましてありがとうございます。

本日は、ファンダメンタルズ分析で、企業の成長度合いを見ることのできる指標【EPS(いーぴーえす)】について解説していきます。

四季報や業績予想を見る際は必ず必要な指標ですので、是非勉強してみましょう。




EPSとは

EPS=Earnings Per Share=一株あたり純利益

一株に対して最終的な当期利益(当期純利益)がいくらあるかを表す指標で、当期利益を発行株式数で割ることで算出されます(下で説明)。

つまり、会社のオーナーである株主の持つ株券一株あたりの利益の金額を示す指標です。

EPSの計算式

EPSは株価の分析にとてもの大切な指標ですが、計算方法はとても簡単で、利益を発行済み株式総数で割るだけです。

計算式:当期純利益÷発行済株式総数=EPS

ということになります。

例えば2000万株の株式を発行している企業が、年間に10億円の利益を上げたとするならば、EPSは10億円÷2000万株=50円ということになります。

EPSの活用方法

EPSの計算方法を書きましたが、チャートソフトや会社四季報には必ず掲載されています。

EPS

↑の図は楽天証券のトレーディングツール『MARKET SPEED』の画面です。

各個別銘柄の『市況情報』画面から右クリック、『会社四季報』の真ん中あたりにこの図が載っていて、赤丸部分がEPS(一株益)となっています。

企業の成長性

このEPSという数字から何を読み解くのかというと、単純に過去から現在の推移を見ていけば、その企業の成長度がわかります。

一株に対する利益が数値化されているわけですから、順調にEPSが伸びていれば企業としても成長していると言えますね。

それではなぜ、企業の全体の売上に対しての純利益で見ずに、一株当たりの純利益で見るのかと言いますと、同じ利益だとしても発行されている株式の総数によって一株当たりの収益性が大きく変動するからです。

例えば企業が成長するためには発行株式数を増やし、資本調達が必要となることがあります。

多くの場合、増資は「希薄化」を生みますので、株価としてはマイナスに作用することが多いのですが、当然増資した結果利益をさらに増やすことに繋がることがあるわけですね。

こういったときに一株当たりの利益、つまりEPSの推移で測ることが大切になってきます。

PER(株価収益率)を見るときに

株価の割安度を測るとても大切でポピュラーな指標にPERがあります。

PERは、「会社の業績(利益)から見た割安さ」をはかる指標で、計算式は、

・株価÷一株あたり利益(EPS)

・時価総額÷総利益

このどちらかで計算することができ、株価が一株の何倍かを計算します。

ちなみに「時価総額÷総利益」と「株価÷一株あたりの利益」は同じ意味です。

時価総額を株式数で割ったものが株価で総利益を株式数で割ったものが一株あたりの利益です。

関連記事:株価の割安度がわかる【PER】

ちなみに、上場企業は法律により自社のEPSと潜在株式調整後のEPSを開示する義務がありますので、それほどに投資家にとっても重要な指標であるということですね。

まとめ

EPS(一株あたり純利益)についての説明でした。

EPSというのは、単純に『会社の純利益が増える』『発行済み株式数が減る(自社株買いなど)』ことで上昇します。

推移をみてその企業がしっかりと利益を上げていけるかどうかの判断基準として確認してみましょう。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

スポンサーリンク

これから学びたい初心者向け!
YouTubeの株式投資勉強チャンネル開設!

10分間で学ぶことができる株の勉強チャンネルを開設しました。株の基本的な知識や考え方について動画で発信していきます。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、投資診断士の遠藤雅士です。普段はWEBデザイン事務所を営んでいます。投資歴9年、投資メディア運営4年です。資格『投資診断士』取得。個別銘柄のファンダメンタル分析から割安株を探すことに趣きを置いています。チャート読みも割と得意です。趣味は楽器、スポーツ、家族と旅行です。