雅の株~「超初心者」から「初心者」になるためのブログ~にアクセス頂きましてありがとうございます。
2018年8月より、ロボアドの『THEO』にて1万円積立てを始めましたので、定期的にレポート公開します。
THEOのメリットはこんな感じでしたね。
✓誰でも簡単に資産運用ができる
✓質問に答えて入金するだけで、あとはAIが自動で運用
✓安い運用手数料
✓1万円あれば始められる
詳しくは↑のTHEOについて書いた関連記事をご覧ください。
当記事では僕が実際に運用している『THEO』の運用実績を公開しているのと、口座開設方法などについて書いていきたいと思います。
現在の運用益(2019年6月時点)
2018年8月より月々1万円の運用を開始!現在10万円積立て中!
現在の運用益(2019年6月時点)
![]()
積立て総額:10,000円 現在評価額:98,219円 リターン:ー1,781円(1,78%) |
実際にTHEOの運用で月々1万円積立てを始めてみて10ヶ月が経ちました。落ち着いた値幅なのが印象的で、ほぼほぼトントンですね。パフォーマンスはWealthNaviの方が堅調ですが、これからもコツコツ積み立てます。
以下、THEOの口座開設方法です。
口座開設方法

というわけで、『THEO』で資産運用をするには、まずは口座開設をしなければなりませんので、口座開設方法を大まかに書いていきます。
基本的には画面の指示通り入力していけば、10分もあれば終わりますので。
口座開設は無料ですので、まずはさくっと始めてみましょう。
THEOはこちら。
僕はこれから『THEO』を使って積立てでの運用をしたいので、積み立ての設定が完了するまでの大まかな流れを書いてみます。
先に準備しておくもの
✓メールアドレス&新規パスワード
✓身分証明書(マイナンバー通知カード+運転免許 or マイナンバーカード or マイナンバー記載住民票+運転免許)
✓積立ての場合は引落用銀行口座
まずは、こういった類の口座開設というのは、ほぼ決まって身分証明系の書類を準備しておくと、効率的に開設作業を終えることができます。
大まかな流れ

まずは公式ページの『無料でTHEOを体験する』という、上記画像の赤い矢印部分から入力を開始します。
まずはメールアドレスを認証し、パスワードを設定。
▼
その後お客様情報、口座種別等を入力。

▼
ここでマイナンバーの確認ページがきますので、上述の書類をあらかじめ手元に用意しておきましょう。

もっと言うと運転免許証やマイナンバーカードなどは、画像ファイルのアップロードとなりますので、あらかじめ各書類の表裏の写真を撮っておくとスムーズです。
▼
本人確認書類のアップロードが終わり、契約書面等の確認を終えて承諾すると、契約申し込みが完了します。
▼
次に引落口座の登録です。

引落口座を選択し、選択先銀行のご自分のアカウント内で、設定を完了する流れです。
▼

次に積立額の設定です。
積立ては1万円から可能で、引落しは毎月5日に行われるようです。楽しみですね。
▼
これで申し込み完了です。

これで基本的には完了です。この後審査に入りますが、数日で終わりますのでお待ちください。
▼

数日すると、『THEO』からこのようなハガキが届きます。
このハガキの到着完了が住所確認となり、この翌日に完了メールが届きます。
これで全て終了です。
無料だし、簡単だし、銀行に無駄に積み立ててるくらいでしたら試しにその一部をロボアドに任せてみてはいかがですか?
今後の運用方針
今後、ブログネタのために毎月1万円の積立てをとりあえず2年間続けていきます。
今後も月に1度はレポートを更新しますので、お楽しみにお待ちください。
以前『THEO』の投資先や手数料、パフォーマンスなどを詳しく紹介した記事はこちらです。
最後までお読み頂きありがとうございました。