信用取引には、常にリスクがつきもの。株初心者は「追証(おいしょう)」に注意!!

雅の株~「超初心者」から「初心者」になるためのブログ~にアクセス頂きましてありがとうございます。

本日は、信用取引において、追加で資金がかかってしまう「追証」について解説します。




含み損の額が、委託保証金から差し引かれてしまう!?

追証に注意!!

信用取引は、証券会社に現金や株を担保として預けることで、レバレッジを使い元手資金の3倍まで取引ができる、と解説しました。

この信用取引、しっかりリスクを管理しないと「追証」といって追加で資金を求められてしまいます。

追証が発生したらすぐに現金を入金しなければなりません。

もし手元にお金がなく追加の入金ができない場合は、証券会社の判断で担保の株が処分されてしまいます。

「追証」が発生する、よくある2つのケース

要は、信用取引している額に対して、預けている担保の額が不足したときに、追証が発生します。

よく考えれば当たり前のことですよね、ご利用は計画的に。

 

ケース1 担保として証券会社に預けている現物株が下落してしまった。

担保として株を預けている場合、株価は常に変動しているので、それにともなって委託保証金の額も増減してしまいます。

委託保証金の株が暴落したら、不足分を追加で求められてしまいます。(下で図で解説します。)

 

ケース2 信用買い(信用売り)している株の含み損が大きくなり、担保を食いつぶしてしまった。

特に重要なのが、この「ケース2」です。

例えば信用買い(信用売り)した銘柄に含み損が出た場合は、その損失額が委託保証金から差し引かれてしまいます。

下の例をご覧ください。


(例)委託保証金(証券会社に預けているお金)60万円、信用枠180万円(60万円の3倍)の場合

180万円の株を信用買いしたが、20%(36万円)下落して144万円に・・・

委託保証金維持率20%の場合、180万円の信用取引を維持するためには、最低36万円の委託保証金が必要になる

(※委託保証金維持率・・・信用取引で売買している金額に対して、最低これだけは必要という委託保証金の額のこと。通常は20%)

ところが上の図の場合だと、含み損のせいで委託保証金が24万円しかないですよね。

こうなると、不足分の12万円を現金で入金しなければなりません。←これが追証!


皆さんももうご存知だと思いますが、株価は下がり始めたらどんどん下がってしまうケースがよくあります。

ということは、追証の額も膨らんできてしまうのです。

追証のリスクを回避するには

追証を防ぐには、

信用枠いっぱいまで売買しない

委託保証金には現金を多く入れる(株は変動するため)

徹底した損切り(なるべく信用取引は短期売買に)

 

などが大切です。

別の記事でも書いたように、信用取引には金利などのコストもかかってきますので、とにかく長引かせず、損切を早くすることを徹底しましょう。

 

これまで信用取引ついていくつかまとめました。

〇少ない資金で儲けを狙う!「信用取引」とは?

〇買いたい株があるけど、資金が足りない。そんな時は「信用買い」!

〇下落局面もチャンスと考える!「信用売り」について

こちらも合わせて読んでみてください。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

これから学びたい初心者向け!
YouTubeの株式投資勉強チャンネル開設!

10分間で学ぶことができる株の勉強チャンネルを開設しました。株の基本的な知識や考え方について動画で発信していきます。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、投資診断士の遠藤雅士です。普段はWEBデザイン事務所を営んでいます。投資歴9年、投資メディア運営4年です。資格『投資診断士』取得。個別銘柄のファンダメンタル分析から割安株を探すことに趣きを置いています。チャート読みも割と得意です。趣味は楽器、スポーツ、家族と旅行です。