こんにちは、雅の株~「超初心者」から「初心者」になるためのブログ~にアクセス頂きましてありがとうございます。
本日は、株式投資初心者に覚えて頂きたい言葉として、PER・PBR・ROEという株価指標を簡単に解説したいと思います。

PERとは
略語:PER(ぴーいーあーる)=Price Earnings Ratio
意味:株価収益率
計算式:株価÷一株あたり利益
わかること:株価の割安度・割高度
解説:企業の業績に対して、現在の株価が割安なのか割高なのかを判断することができます。PERが低ければ低いほど、会社が稼ぐ利益に対して株価が割安であるということがわかるのです。普段のお買い物でも、良い食材を安く買いたいですよね。それと同じで、素晴らしい会社でなのにお買い得な株を探すための指標にもなります。業種ごとにPERの平均は異なりますが、現在のPERの平均は15倍程です。
PBRとは
略語:PBR(ぴーびーあーる)=Price Book-value Ratio
意味:株価純資産倍率
計算式:株価÷一株あたり株主資本
わかること:株価の割安度・割高度
解説:PBRもPERと同じで、株価の割安度を測ることのできる指標です。PERは企業の純利益からみた割安度だったのに対して、PBRは企業の純資産からみた割安度ということになり、PBRが低ければ低いほど『株価が割安である』といえます。会社が持っている資産と株価の関係性を知る指標の一つということですね。
ROEとは
略語:ROE(あーるおーいー)=Return on Equity
意味:株主資本利益率
計算式:一株あたり利益÷一株あたりの株主資本
わかること:企業の収益性
解説:ROEは、企業の収益性を知るための指標です。簡単に言うと、株主から集めた資本(資金)をどれだけ上手く活用できているかがわかり、ROEが高いほど株主資本を効率よく使いえていることになるわけです。逆に、ROEが低い企業は、資金をうまく使えていということになります。
まとめ
このページでは、株式投資初心者のために簡単に解説していますが、これらの指標を使いこなすにはかなりコツが必要です。
しかし言葉の意味を知っているだけでも脱初心者になると思います。
今まで「なんとなく上がりそうだから」といった感じで株を売買していた方は、これからは銘柄を購入する前にPERやPBRを見てみてください。
例えば、この企業はとても業績が良くPERが3倍なら、今の全体のPERの平均が15倍だから、まだまだ株価は上がっていくだろう。くらいに考えるだけでも全然違うと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。