こんにちは、雅の株~「超初心者」から「初心者」になるためのブログ~にアクセス頂きましてありがとうございます。
それでは、そもそも株式投資とは一体何なのか、ということについてです。
お金持ちになれる、大損して資産を吹っ飛ばす、怖い、難しそう、専門用語のオンパレード。。。などなど、人によって株に対するイメージは様々だと思います。
それでは、株とはなんなのか。
ついに株の世界を覗くことになるあなたの、人生をも変えるかもしれない第一歩を始めましょう。
そもそも株とはなにか

「株」とは、簡単に言ってしまうと、その会社の一部のことを言います。
企業が株券を発行して、その株を売ることで資金を調達するのです。
そしてその株を保有するとうことは、その会社の一部のオーナーになるということになるのです。
すごいですよね、株を買うことでその企業の一部オーナーになる権利を得ることができるのです。
利益の出しかた
企業側は株式を発行することで資金を調達すると書きました。
それではその株を買う投資家は、どのように利益を出すことができるのでしょうか。
配当金(インカムゲイン)
オーナーになるということは、その企業が売上を上げればその一部を受け取ることができるのです。
株主:「あなたの会社は頑張ってるので、株を一部買いますよー!だから頑張ってください!」
企業:「株主様のおかげで売上が上がりましたので、一部還元しますー!」 |
と、いうことですね。
これを、「配当金」と言います。
ちなみに株式投資の世界では、これを「インカムゲイン」と呼びます。
もう少しいうと、企業が売上げた金額から経費やら税金やらを差し引いた後の、「利益の一部」を株主さんの保有株数に応じて還元するわけです。
企業によって還元率や回数、そもそも配当の有無などは異なりますので、そういった情報も長期投資家にとっては銘柄選びの一つの指標にはなりますよね。
売買益(キャピタルゲイン)
もう一つの利益の大仕方は『売買益』です。
売買益とはどんなものかと言いますと、株価が安いところで買って、その株価が上がってきたら売る、というやり方です。
簡単に言うと、、、
100円の株を買いました。
↓ その株価が120円に上がりました。 ↓ その株を売りました。 ↓ 20円手元に残りました。 |
ということですね。
株というのは、2018年から売買単元が統一され、100株セットで売買しますので、上記のパターンで100株を売買した場合、
株価100円×100株=10000円
株価120円×100株=12000円
差額(儲け)=2000円
ということになるわけです。
この売買益のことを「キャピタルゲイン」といいます。
配当金(インカムゲイン)
売買益(キャピタルゲイン)
この2つについて簡単に説明しましたが、正直、簡単そうだと思いませんか?
長く株を保有すれば配当金がもらえ、安いときに買って高いときに売れば売買益がもらえる。
単純明快な仕組みですし、基本的には利益の源泉はこの2つです。
あまり難しく考えすぎないことが、株を始める際のポイントです。
株式投資について詳しくまとめた記事はこちらです。宜しければどうぞ。
関連記事:株式投資とは