こんにちは、雅の株~「超初心者」から「初心者」になるためのブログ~にアクセス頂きましてありがとうございます。
最近の楽天証券は投資信託の買付などのサービスに力を入れていてとても良いですね。
2018年10月28日より楽天カードで投資信託積立が可能になったので、まとめておきます。
楽天証券の口座開設はこちらからどうぞ
楽天カードで投信積立て
投資信託の積立を楽天カードで決済することが可能になりました。
はい、というわけで、10月28日に積立設定の受付を開始するそうです。
つまり、楽天証券で取り扱っている約2500種類のお好きな投資信託を、『積立て』で買付する設定にした場合に楽天カードで決済が可能になったというわけです。

ポイント1
投信積立をカード決済することで、ポイントが貯まる。
通常の楽天カードでのお買い物と同じく、投信積立てを楽天カードで決済することによって、購入買付価格の1%のポイントを得ることができます。
例えば月々1万円の積立てを設定している場合、100ポイントゲットできるということです。お得ですね。
買い方もとても簡単で、投資信託の積立て注文画面で『楽楽天カードクレジット決済』を選択するだけで、毎月1日に積み立ててくれます。
そして楽天証券は、ポイントで投資信託を買うこともできるんでしたよね。
関連記事:ポイントで投資信託を買付
関連記事:ポイントで投信積立て
ポイント2
少額で積立てが始められる。
楽天証券の投信は100円という少額から買付が可能で、上限は50000円まで。上記でも触れましたが、買付には貯まった楽天ポイントを使うことも可能です。
意外と使い道に困る楽天ポイントって貯まっている人も多いのでは!?
そんな迷ってるくらいなら投資信託買ってお得に運用しましょう。
ポイント3
楽天証券で取り扱っている2500種類の投資信託から選ぶことが可能。
また、注目すべきはつみたてNISAにも対応しているとのこと。
つみたてNISAは、年間投資額が40万円以内の場合、最長で20年間は投資による値上がり益や配当金・分配金にかかる税金が非課税となります。
関連記事:つみたてNISAとは
これから投資の第一歩をと考えている方は、つみたてNISAを使い、楽天カード決済で上手にポイントを貯め、更にそのポイントを使って投資信託を買うという効率的な運用方法も良いのでは!?
フル活用モデルとして、楽天カードで投信積立て→楽天ポイントゲット→ポイントで投信買付 というループが生まれます。素晴らしい。
そもそも僕は自分の事業用決済は全て楽天カード+楽天銀行なので、ポイントはかなり貯まります。
楽天カードをまだお持ちでない方はこちらからどうぞ。
楽天カード入会で楽天スーパーポイントがもらえる!
楽天カードを使った積立の設定方法
それでは具体的な設定方法を見ていきましょう。
まずは楽天証券のWEBサイトにて、積み立てたい投資信託を選びます。
今回はランキング機能を使って、1位に浮上していた『楽天・全米株式インデックス・ファンド』を例に出してみます。

カードでの投信積立の設定をしたいので、『積立て注文』を選択します。
▼

次に引落方法を選択する画面になりますので、『楽天クレジットカード決済』を選択します。
▼

するとこういったポップアップメニューが出てきますので、お使いのカード番号やセキュリティーコードなどの必要事項と、楽天証券で設定している取引暗証番号を入力します。
▼

次に月に積立てする金額を設定します。
上述した通り、カード決済での積立て可能額の上限は月々50000円までです。
仮に毎月5万円積み立てると年間でマックス60万円ということなので、ポイントで1%還元してくれるということは年間で6000円の配当で、運用利率1%ということになります。これはお得です。
▼

最後に『分配金コース』の欄で再投資型か受取型かを選択し、口座を選択したら目論見書の確認をして完了です。
楽天証券のWEBサイトは、他の証券会社と比べてもデザインや動線が見やすく、作業しやすいのもポイントの一つです。
まとめ
それにしても楽天証券は、
■ポイントで投資信託
■ポイントで投信積立
■楽天カードで投信積立
と、かなり投信の販促に力を入れ始めていますね。
同時期に楽天証券のチャートソフトのグレードアップ版『マーケットスピードⅡ』もリリースしましたので、気になる方はこちらもどうぞ。
関連記事:新マケスピⅡのアルゴ注文とは!?
楽天カード使っている人、投信積立という新しいサービス、チェックしてみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました。