金融のお勉強【デリバティブ】オプション取引とは

現役証券マンの経済コラム
~お金の流れで世界を知る~

こんにちは、当ブログで経済コラムを連載中の霧島です。

経済コラム記事一覧はこちらです。

本日は、わたし個人的にですが、デリバティブ取引の中では1番戦略的で面白いと思う『オプション取引』についてまとめます。

始めて聞く方には少々複雑かもしれませんが、是非読んでみてください。




オプション取引とは

オプション取引で取引されるものは株式ではなく、「買う権利(コールオプション」と「売る権利(プットオプション)」になります。

この「権利の売買」がオプション取引の魅力です。

まず、権利を売りたい人はその権利が買う権利なのか売る権利なのかを決めます。

そして、買う権利であればいくらで買える権利なのか、売る権利であればいくらで売れる権利なのかの条件を追加するのです。

オプション取引の例

例えばあなたは「買う権利」を私に販売しようとしているとして、日経平均が20,000円の時に、3カ月間21,000円で日経平均を1,000単位分(2,100万円)だけ買える権利と言う条件で販売します。

これが欲しいと権利を買った私は、あなたへこの権利の代金としてお金を払います。

この代金がオプション(権利)を販売したあなたが受取る収益(オプションプレミアム)になります。

 

つまりオプション(権利)を販売したあなたは、この時点でオプション代金の利益を得るのです。

しかし、2ヶ月後に日経平均が22,000円になった場合、私はあなたから買った権利を行使して、あなたから21,000円で1,000単位分の日経平均を買い付けます。

そして市場で22,000円で日経平均を売って、差額1,000円の1,000単位分(100万円)の利益を得ることができます。

 

しかしながら、最初に私はあなたへ2,100万円の3%である63万円を支払っているので、実収は37万円となります。(この3%はオプション価格で、権利を買うためにかかった金額です。)

この時あなたは逆に100万円損失を出すわけです。

権利の行使

ここで私が「権利を行使する」と言う言葉を使ったのは、オプション取引の最大の特徴が権利を買った人は「権利の行使と不行使を選択できる」と言う特徴があるからです。

先の例で、もし日経平均が3ヶ月間20,000円のままだった場合、私は権利を行使せずに条件期間を終えます。

そうするとあなたの手元には私が最初に払ったオプション代金が丸々残るのです。

 

ちなみにですが、このオプションを売る側の権利が明らかに無理な条件(日経平均を3ヶ月間で50,000円で買う権利)だと、そもそも買い手がつかないので売れません。

反対にそうなる可能性が高いオプションだと、価格が高騰する事があります。

また、市場が大きく変動している時なども、このオプション価格は高騰します。

今回はシンプルにオプション取引の内容をお話しさせていただきましたが、このオプション取引は組み合わせて使うことで停滞相場でも利益を上げたり、乱高下する相場でも損失を限定する仕組みを構築する事ができたりします。

 

以上がオプション取引の概要です。

皆さんもこの機会にオプションについて勉強してみてはいかがですか?

関連記事一覧:デリバティブについて

→経済コラム一覧はこちら←

執筆者

執筆者あいさつ

スポンサーリンク

これから学びたい初心者向け!
YouTubeの株式投資勉強チャンネル開設!

10分間で学ぶことができる株の勉強チャンネルを開設しました。株の基本的な知識や考え方について動画で発信していきます。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、投資診断士の遠藤雅士です。普段はWEBデザイン事務所を営んでいます。投資歴9年、投資メディア運営4年です。資格『投資診断士』取得。個別銘柄のファンダメンタル分析から割安株を探すことに趣きを置いています。チャート読みも割と得意です。趣味は楽器、スポーツ、家族と旅行です。